以前知人にこう言われたんです(笑)
「どうしてグルーミングサロンなの?」って。
お店の名前を考えているときだったと思います。
確かに、トリミングサロン、ペットサロンなどの方が分かりやすくてお店も見つけてもらいやすいとは思っていましたが・・・単に私たちの”思い”として、グルーミングという言葉を使いたかったんです。
そもそもグルーミングってなんだと思いますか?
爪切りや耳掃除のこと?
それともシャンプーのこと?
ネットで検索すると、グルーミングについていろんなことが書かれていますが、教科書の言葉を借りるなら
犬に対しての被毛の手入れのすべてをグルーミングという。したがって、トリミングやベイジングは、グルーミングの中に含まれるひとつの技法。(JKC発刊 グルーミングマニュアルより)
と、あります。
つまり、普段よく耳にする「シャンプー」や「トリミング(またはカット)」は全てグルーミングという言葉に含まれます。
また、海外では、犬に対するお手入れをする人のことを「グルーマー」と呼びます。
私たちは、スキンケアをはじめ、お預かりした愛犬が一番綺麗でいるための方法を常に模索しています。
それは単にトリミングする、というわけではなく愛犬のトータルケアを含めたグルーミングを目指しているからです。
分かりやすい方が良いのか、自分たちの思いを貫き通す方が良いのか。
随分悩みました。
ですが、目指しているものがある以上、お店の名前は一生ブレない私たちの信念の象徴として、また、自らの気持ちを引き締め、さらにレベルを上げていくために自らの思いを形にすることに決めたのです。
初心忘れるべからず、ですね(*^_^*)